

住宅における省エネ対策を進めるため「建築基準法」が改正されました。今回は、「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」の改正ポイントを連続解説しています。
建築基準法改正のポイント:木造一戸建て住宅は”壁量計算等”が見直しに
2025年の建築基準法改正により、木造建築物のZEH化による建物重量の増加に対応。具体的には、壁量計算や柱の仕様に関する規定が見直されます。
<ZEH化とは>
1年間で消費するエネルギーの量を実質的にゼロ以下にすることを目指した住宅
<改正後>
・壁量計算に必要な壁量が現行のおよそ1.6倍に引き上げ
・柱の小径は建物の重量に応じた算定式を導入
<懸念点>
・広い空間の設計が難しくなる可能性あり
・材料使用量の増加に伴う建設コストが上昇
\木造一戸建てを検討されている宗教者さんは、お気軽に当協会へご相談ください/
★抜粋・参考など★
・脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律(令和4年法律第69号)について
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/r4kaisei_shoenehou_kijunhou.html
・国土交通省|建築基準法・建築物省エネ法 改正法制度説明資料
https://www.mlit.go.jp/common/001627103.pdf
* 続きはまた次回 *
〜 専門家がサポートしますので、ご相談がある方はお気軽にお問い合わせください! 〜
▶「一般社団法人 宗教者支援協会 」公式LINE:https://lin.ee/jh0t0nR
**********
★協賛企業募集中!
**********